2023年12月18日

紅葉より松を見てきた清澄庭園

前回の池田山公園と御殿山庭園でのもみじ狩り。それほど期待していたわけじゃなかったとはいえ、紅葉クォリティは池田山公園でギリ、御殿山庭園がイマイチならぬイマミッツで不満が残った。それで都立の庭園ならそこそこ楽しめるだろうと、あまり深く考えずに外出ついでに遠回りして訪れたのが清澄庭園。日付は12月7日。


清澄(きよすみ)庭園は隅田川を渡った江東区にある。庭園があるのは江戸時代に深川と呼ばれたエリア。薄く色を塗ったのが江戸時代の深川で、現在、深川の地名がついているのは庭園南側のごく限られた範囲だけになっている。

清澄深川地図


地下鉄半蔵門線の清澄白河(きよすみしらかわ)駅で下車。
10DSCF7257

江東区の清澄町と白河町の境界にあるから清澄白河駅。ところで清澄に白河なんて実に美しい地名。昔は清流でも流れていたのかと思ってしまうが、その由来を調べてみると

  清澄:江戸時代に干潟であったこの地帯を開拓した清住弥兵衛の名前。
     また彼の苗字の清住は、出身地の千葉鴨川の清澄村から取っている。

  白河:白河楽翁(しらかわらくおう)と呼ばれた白河藩主・松平定信の墓があるから。
     松平定信は徳川吉宗の孫で、寛政の改革の中心人物。
    (白河藩は現在の福島県南部中央)

と清流とは全く関係なかった(^^ゞ


駅の前にある地図看板。
ご覧の通り清澄庭園は駅チカ。
11DSCF7254


もう見えている。
12DSCF7263


でも道路に面した入り口は開いておらず、
13DSCF7276


庭園の周りを奥まで歩いて入り口に到着。
14DSCF7281

15DSCF7284

16DSCF7299


3人の女性が喋っているところが入場口で、
17DSCF7305


そこをくぐると正面にレッドオータム、
左を向くとイエローオータムがチラッと見えて期待が高まる。
18DSCF7314

19DSCF7317


視界が開けるとオータムが少ないのに気づく(/o\)
ちょっとイメージしていた光景と違う。
20DSCF7323


藁(わら)ぼっち。
21DSCF7332

これは寒さに弱い植物を藁で覆う防寒対策。以前に上野の牡丹園で笠タイプのを見たが、こちらはグルグル巻き。でも清澄庭園のこれは、おそらく冬の風情を演出するためのダミー(中身は樹木じゃない)だろう。

雪吊りもあった。
東京の積雪量で雪吊りは必要ないので、これも演出としての設置。
最近はあちこちで見かける。
22DSCF7350


なお藁ぼっちが柱状で木の枝部分がないのを不思議に思われるかも知れない。
この形の藁ぼっちはソテツを包んだもの。
藁ぼっち



大きすぎて歩幅が合わず微妙に歩きにくい飛び石。
23DSCF7339


池の景色は素晴らしい。
でもレッドとイエロー比率は少ないーーー
24DSCF7341


高松宮記念植樹とあった。
先日の有栖川宮記念公園に続いて高松宮つながり二度目。
25DSCF7359

しかし立て看板には昭和28年(1953年)に植樹したと書かれている。つまり今から70年も前。その割には小さ過ぎない? この庭園は背の低いマツが多いから、そういう品種なのかも。


入り口から見えていたイチョウに近づく。
30DSCF7389


これは見事だった。
DSCF7413

DSCF7419

32DSCF7395


伸びた枝が池に向かって、
まるで葛飾北斎が描いた波しぶきのように見える。
DSCF7446



池に沿って進む。
40DSCF7464


素人が撮りがちな写真(^^ゞ
41DSCF7437


カワウ?(自信なし)
42DSCF7476


右にあるのが清澄庭園で紅葉のシンボルとなっているレッドオータム。
43DSCF7488


橋で築島に渡る。
44DSCF7494


橋の床版(しょうばん:歩くところ)が土で出来ている、というか土で舗装?されている。こういうのは初めてのような気がする。橋そのものは上の写真でわかるように木製。
45DSCF7506


ハゼノキだった。サイズはそれほどでもない。
そしておそらくもう半分近く葉は落ちている。
46DSCF7542


レッドではなく朱色。
ちなみに朱色は英語で vermilion バーミリオン。
47DSCF7524


ところでこのような朱色系をアップで撮ると少し色が黄色味を帯びる。そしてそれが影響するのか、なぜか背景の青空の色がくすむ。今回だけではなく過去にも多くあった。肉眼での見た目に近いのは下の写真。理由は調べていないので不明。とにかくデジカメあるいは私のデジカメが苦手とする色。
51DSCF7518

50DSCF7515


ハゼノキは大きさや葉数的に物足りなく、
マツ好きとしてはマツのほうが見応えがあった。
55DSCF7512


マツとハゼノキとイチョウの3色ミックス。
56DSCF7563


イエローオータムを背景にしたマツ。
57DSCF7548


下からのぞき込んだり。
58DSCF7578


とにかくマツ。
59DSCF7620


マツ、マツ、マツ、マツ、マツッ!
60DSCF7632

何しに来たんや(^^ゞ



ーーー続く

wassho at 23:40│Comments(0) お花畑探訪 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔