2024年02月05日
梅里中央公園のロウバイ その2
公園西側のロウバイを見たあとは滑り台の右奥にある通路へ。
建物が迫っていて日当たりが悪いけれど、ここが公園南側。
上の写真にもロウバイの木が数本ほど写っているものの、
ロウバイの黄色くて小さい花は地面と同系色になって目立たない。
アップで撮ってあげましょう。
通路の突き当たりにはウメが咲いていた。
なかなかの見応え。
ウメが咲いているのを見るとなぜか元気が出る。
他にごく薄いピンクと白で3種類。
白とピンクのツーショット。
白とロウバイ。
でもやっぱりロウバイが控えめになってしまう。
東側通路は片側がロウバイ並木。
振り返ってウメの咲いている方向。
ロウバイ並木の中心を「抜いて」、
ロウバイが咲きあふれている写真にしたかったのだがーーー
もっと倍率の高いズームレンズで遠くから撮らないと無理みたい。
それは諦めて、
クンクンしながら青空背景のロウバイを満喫する。
何度も書くけれど、
こういうアングルだとロウバイはまったく冴えない。
サザンカも見落とさずに。
ロウバイ並木の先にあったのは区立の集会所。
よく見ると杉並の「杉」が自販機で隠れている。
これで北西南東の順に公園をぐるっと回ったことになる。
見逃したロウバイはないかともう1周。
こんな小さなロウバイを見つけた。
背は低いが幹はけっこう太い。おそらく台木に接ぎ木する育て方。
「梅里中央公園は隠れたロウバイの名所」とネットで探し当ててやってきたわけだが、基本的に普通の公園で名所というような風情はない。しかしロウバイの数はそこそこあって巡り歩く楽しさはある。数えはしなかったが40〜50本といったところ。
ただロウバイの木はどれもそれほど大きくない。まだ植え始めてから日が浅いのかな。あと10年ほどすれば東側通路なんかは、こんもりとしたロウバイ並木になりそうな気がする。ただ問題は、長生きしてその姿を見られるかどうか(^^ゞ
最後にロウバイをバエさせてくれた青空を見上る。
そして梅里中央公園を後にして、
この近くの前から訪れたかった場所に向かう。
その話はいずれまた。
おしまい
建物が迫っていて日当たりが悪いけれど、ここが公園南側。
上の写真にもロウバイの木が数本ほど写っているものの、
ロウバイの黄色くて小さい花は地面と同系色になって目立たない。
アップで撮ってあげましょう。
通路の突き当たりにはウメが咲いていた。
なかなかの見応え。
ウメが咲いているのを見るとなぜか元気が出る。
他にごく薄いピンクと白で3種類。
白とピンクのツーショット。
白とロウバイ。
でもやっぱりロウバイが控えめになってしまう。
東側通路は片側がロウバイ並木。
振り返ってウメの咲いている方向。
ロウバイ並木の中心を「抜いて」、
ロウバイが咲きあふれている写真にしたかったのだがーーー
もっと倍率の高いズームレンズで遠くから撮らないと無理みたい。
それは諦めて、
クンクンしながら青空背景のロウバイを満喫する。
何度も書くけれど、
こういうアングルだとロウバイはまったく冴えない。
サザンカも見落とさずに。
ロウバイ並木の先にあったのは区立の集会所。
よく見ると杉並の「杉」が自販機で隠れている。
これで北西南東の順に公園をぐるっと回ったことになる。
見逃したロウバイはないかともう1周。
こんな小さなロウバイを見つけた。
背は低いが幹はけっこう太い。おそらく台木に接ぎ木する育て方。
「梅里中央公園は隠れたロウバイの名所」とネットで探し当ててやってきたわけだが、基本的に普通の公園で名所というような風情はない。しかしロウバイの数はそこそこあって巡り歩く楽しさはある。数えはしなかったが40〜50本といったところ。
ただロウバイの木はどれもそれほど大きくない。まだ植え始めてから日が浅いのかな。あと10年ほどすれば東側通路なんかは、こんもりとしたロウバイ並木になりそうな気がする。ただ問題は、長生きしてその姿を見られるかどうか(^^ゞ
最後にロウバイをバエさせてくれた青空を見上る。
そして梅里中央公園を後にして、
この近くの前から訪れたかった場所に向かう。
その話はいずれまた。
おしまい
wassho at 20:23│Comments(0)│
│お花畑探訪