2025年03月15日
代々木公園の河津桜
もうすぐサクラの開花時期。しかしソメイヨシノは白すぎてサクラ感に欠けるので余り好きではない。ただし見に出かけないとは言っていない(^^ゞ それでピンク色のサクラの代表格といえば河津桜。でもたくさん植えられていたり名所と呼ばれる場所はごく少ない。
過去のブログをたどってみると河津桜を見に出かけたのは
三浦海岸
目黒区の林試の森
旧中川の河川敷
世田谷区の桜神宮
多摩川の等々力緑地北側
別の目的で訪れたら、たまたま咲いていたのが
千葉にある小湊(こみなと)鐵道の里見駅
小田原の曽我梅林
上野の東照宮ぼたん苑
目黒区の西郷山公園
上野公園の五條天神
隅田公園の牛嶋神社
近所の林試の森では毎年見ているので、もっと見ているように思っていたが意外と少なかった。植えられている数は三浦海岸が1000本とダントツで、次が旧中川河川敷の36本。林試の森は10本程度でこれでも多い方。どうしてこんなに河津桜が少ないのか不思議であり残念。
一番の名所は河津桜発祥の地である伊豆の河津町。バイクに乗っているとき、何度か見に行こうとしたけれど余りの渋滞予想に心が折れて実現せず。一度は見ておきたいがクルマだと渋滞はなおさらだし、そんな日は果たしてやってくるのか?
さて3月1日に、余り遠くないところで河津桜が咲いている場所はないかと、ネットで探していたら代々木公園にあるとの情報を見つけた。代々木公園で河津桜の話は聞いたことがなかったし、今までの検索ではヒットしていなかったので少しビックリ。
さっそくのお出かけ。毎度おなじみ代々木公園の原宿門を入ったところ。この日は最高気温19.7度でダウンいらず。
何を売っているんだろうとキッチンカーを眺めていたら、
その奥に黄色く咲いている木を発見。
先日にあれこれと書いたミモザ=アカシア。立ち替わり入れ替わりやって来て、木の前でポーズを決めている女子の顔が写らないように撮るのは難しいんだよ。
奥へ進む。
常緑樹と落葉樹。
バラ園のアーチ。
もちろん現在は冬眠中。
バラ園のアーチの先は中央広場の噴水池につながっているのだけれど、工事中のようで白い壁で囲われていた。
壁に描かれた完成予想図。
今とどう変わるのかイマイチ理解できず。噴水は少し派手になりそう。
工事は昨年の9月〜来年の1月末までと長期間。
工事車両出入り口から現場をのぞく。
建物を造っているわけじゃないからガラーンとした様子。
さらに進んで、
このあたりはソメイヨシノゾーン。
工事中の壁沿いに右折して進路変更。
大きな工事現場では、このようにところどころで囲いの中が見えるようになっている場合が多い。そういう規制があるのかな。
見てきました河津桜!
これが全景。
期待していたより多い。
歩いたルートと河津桜の場所はこのあたり。バラ園で工事の囲いに突き当たって右へ曲がったほうが近かったかも。少し場所を勘違いしていた。
ーーー続く
過去のブログをたどってみると河津桜を見に出かけたのは
三浦海岸
目黒区の林試の森
旧中川の河川敷
世田谷区の桜神宮
多摩川の等々力緑地北側
別の目的で訪れたら、たまたま咲いていたのが
千葉にある小湊(こみなと)鐵道の里見駅
小田原の曽我梅林
上野の東照宮ぼたん苑
目黒区の西郷山公園
上野公園の五條天神
隅田公園の牛嶋神社
近所の林試の森では毎年見ているので、もっと見ているように思っていたが意外と少なかった。植えられている数は三浦海岸が1000本とダントツで、次が旧中川河川敷の36本。林試の森は10本程度でこれでも多い方。どうしてこんなに河津桜が少ないのか不思議であり残念。
一番の名所は河津桜発祥の地である伊豆の河津町。バイクに乗っているとき、何度か見に行こうとしたけれど余りの渋滞予想に心が折れて実現せず。一度は見ておきたいがクルマだと渋滞はなおさらだし、そんな日は果たしてやってくるのか?
さて3月1日に、余り遠くないところで河津桜が咲いている場所はないかと、ネットで探していたら代々木公園にあるとの情報を見つけた。代々木公園で河津桜の話は聞いたことがなかったし、今までの検索ではヒットしていなかったので少しビックリ。
さっそくのお出かけ。毎度おなじみ代々木公園の原宿門を入ったところ。この日は最高気温19.7度でダウンいらず。
何を売っているんだろうとキッチンカーを眺めていたら、
その奥に黄色く咲いている木を発見。
先日にあれこれと書いたミモザ=アカシア。立ち替わり入れ替わりやって来て、木の前でポーズを決めている女子の顔が写らないように撮るのは難しいんだよ。
奥へ進む。
常緑樹と落葉樹。
バラ園のアーチ。
もちろん現在は冬眠中。
バラ園のアーチの先は中央広場の噴水池につながっているのだけれど、工事中のようで白い壁で囲われていた。
壁に描かれた完成予想図。
今とどう変わるのかイマイチ理解できず。噴水は少し派手になりそう。
工事は昨年の9月〜来年の1月末までと長期間。
工事車両出入り口から現場をのぞく。
建物を造っているわけじゃないからガラーンとした様子。
さらに進んで、
このあたりはソメイヨシノゾーン。
工事中の壁沿いに右折して進路変更。
大きな工事現場では、このようにところどころで囲いの中が見えるようになっている場合が多い。そういう規制があるのかな。
見てきました河津桜!
これが全景。
期待していたより多い。
歩いたルートと河津桜の場所はこのあたり。バラ園で工事の囲いに突き当たって右へ曲がったほうが近かったかも。少し場所を勘違いしていた。
ーーー続く
wassho at 23:13│Comments(0)│
│お花畑探訪