2025年03月20日
満開から18日後の河津桜
昨日は、3月2日に林試の森公園で河津桜が満開だったことを書いた。
今回はそれから18日が過ぎた本日3月20日春分の日の様子。
ブログがリアルの日付に追いついたのは久しぶり。
西側はまだ花がかなり残っている。
東側はほとんど葉桜。
メインの北側を時系列で。
2月24日 三分咲き
3月2日 満開
本日3月20日 五分咲きというか五分残り
河津桜は開花期間が長い。発祥の地である伊豆の河津町では、2月1日から3月10日あたりまで河津桜祭りをやっている。ソメイヨシノなんかはパッと咲いてパッと散るのも魅力のひとつ。まあサクラにもいろいろあっていいだろう。
iPhoneでピンク系の花をアップ撮ると、なぜか精気がなく色が死んでしまう。
他の色だとそうでもないのに不思議。
というわけで広い範囲を。
青空も忘れずに。
葉桜=新緑。
ついでに近くに咲いていたツバキ。
本日までの最高気温と最低気温をグラフにして、
春の激しい気温変化を確認してみた。
満開だった3月2日は最高気温が22.1度もあったのに、その2日後には最低気温が0.4度。まさにジェットコースター。中旬も15度を超える日はわずかしかない。そして昨日の最低気温は0.5度。東京都心でも北側は雪が軽く積もった。3月19日なのに(/o\)
本日の昼間は日差しが強くてそこそこ暖かく感じたものの、林試の森に入ったのは午後5時を回っていて気温はおそらく一桁台。公園内を歩くと「冬の森の匂い」がした。
春よ来い来い
早く来い
今回はそれから18日が過ぎた本日3月20日春分の日の様子。
ブログがリアルの日付に追いついたのは久しぶり。
西側はまだ花がかなり残っている。
東側はほとんど葉桜。
メインの北側を時系列で。
2月24日 三分咲き
3月2日 満開
本日3月20日 五分咲きというか五分残り
河津桜は開花期間が長い。発祥の地である伊豆の河津町では、2月1日から3月10日あたりまで河津桜祭りをやっている。ソメイヨシノなんかはパッと咲いてパッと散るのも魅力のひとつ。まあサクラにもいろいろあっていいだろう。
iPhoneでピンク系の花をアップ撮ると、なぜか精気がなく色が死んでしまう。
他の色だとそうでもないのに不思議。
というわけで広い範囲を。
青空も忘れずに。
葉桜=新緑。
ついでに近くに咲いていたツバキ。
本日までの最高気温と最低気温をグラフにして、
春の激しい気温変化を確認してみた。
満開だった3月2日は最高気温が22.1度もあったのに、その2日後には最低気温が0.4度。まさにジェットコースター。中旬も15度を超える日はわずかしかない。そして昨日の最低気温は0.5度。東京都心でも北側は雪が軽く積もった。3月19日なのに(/o\)
本日の昼間は日差しが強くてそこそこ暖かく感じたものの、林試の森に入ったのは午後5時を回っていて気温はおそらく一桁台。公園内を歩くと「冬の森の匂い」がした。
春よ来い来い
早く来い
wassho at 22:48│Comments(0)│
│お花畑探訪