2025年05月24日
桃の種まき4回目
食べ終わった果物の種を、ベランダで余っているプランターに植え付ける名付けてフルーツガーデニング。果物を収穫するなんてことはもちろん、そこそこの大きさの株に育つのさえ期待しておらず、発芽したときのヤッター!感をコストゼロで楽しむのが目的。
しかし現実は厳しく、ここまでの実績は
リンゴ 種まき数 12 発芽数 4
柿 種まき数 24 発芽数 2
アメリカンチェリー 種まき数 8 発芽数ゼロ
桃 種まき数 6 発芽数 1
みかん 種まき数 6 発芽数ゼロ
せとか 種まき数 1 発芽数ゼロ
ブドウ 種まき数 不明 発芽数ゼロ
キンカン 種まき数 12 発芽数ゼロ
種まき数の記録が見当たらないブドウを除外してカウントすると、種まき合計の69粒に対して発芽合計は7株。発芽率はわずかに10.1%に過ぎない。なおかつ20センチ以上に成長した株はなし。
そんなことは気にせず今年も種まきしましょう。
今回は桃。
桃は過去3回挑戦している。
2020年8月30日 2つまく 発芽せず
2022年4月11日 2つまく 5月中頃に1つ発芽→8月中旬に枯れる
2023年3月12日 2つまく 発芽せず
それでも桃は8品種トライして発芽した3品種のひとつである。
作業日は本日5月24日。本当は4月初旬のつもりだったが忘れていた。それはなぜかというと、種はもちろん昨年の夏に食べた桃のものである。忘れないようにとキッチンのわりと目立つ場所に置いてあったのだが、半年以上もそこに置いてあるものだから、すっかりいつもの光景となって存在感がなくなってしまい(^^ゞ
桃の種まきはひと手間かかる。
これが桃の種でクルミのような殻に覆われている。このまま撒いても土の中で口が開くはずだけれど、中の種を採りだしたほうが発芽しやすい(らしい)。
ペンチで周辺部を少し砕く。
これはドライバーを差し込みやすくするため。
写真では中央のが作業済み。
そしてドライバーを当ててハンマーで叩く。
殻はかなり固いので力が弱いと跳ね返されるし、強すぎるとぐっさり中まで入って種を傷つけてしまう。またドライバーとハンマーで両手がふさがり、種を固定するのは両足の親指とトリッキーな姿勢。
割れるとアーモンドが薄くなったような種が現れる。
真ん中のはちょっとドライバーが当たってしまった。
プランターは土の入った使い回し。
殻が割れれば種まきはあっという間に終了。
種の位置はごく浅くわずかに土が被さっている程度。
殻を載せているのは、ここに桃の種が入っているとの目印。
さてどうなるやら。
過去の桃の発芽率は1/6=16.7%で、今のところ期待値もその程度。
しかし現実は厳しく、ここまでの実績は
リンゴ 種まき数 12 発芽数 4
柿 種まき数 24 発芽数 2
アメリカンチェリー 種まき数 8 発芽数ゼロ
桃 種まき数 6 発芽数 1
みかん 種まき数 6 発芽数ゼロ
せとか 種まき数 1 発芽数ゼロ
ブドウ 種まき数 不明 発芽数ゼロ
キンカン 種まき数 12 発芽数ゼロ
種まき数の記録が見当たらないブドウを除外してカウントすると、種まき合計の69粒に対して発芽合計は7株。発芽率はわずかに10.1%に過ぎない。なおかつ20センチ以上に成長した株はなし。
そんなことは気にせず今年も種まきしましょう。
今回は桃。
桃は過去3回挑戦している。
2020年8月30日 2つまく 発芽せず
2022年4月11日 2つまく 5月中頃に1つ発芽→8月中旬に枯れる
2023年3月12日 2つまく 発芽せず
それでも桃は8品種トライして発芽した3品種のひとつである。
作業日は本日5月24日。本当は4月初旬のつもりだったが忘れていた。それはなぜかというと、種はもちろん昨年の夏に食べた桃のものである。忘れないようにとキッチンのわりと目立つ場所に置いてあったのだが、半年以上もそこに置いてあるものだから、すっかりいつもの光景となって存在感がなくなってしまい(^^ゞ
桃の種まきはひと手間かかる。
これが桃の種でクルミのような殻に覆われている。このまま撒いても土の中で口が開くはずだけれど、中の種を採りだしたほうが発芽しやすい(らしい)。
ペンチで周辺部を少し砕く。
これはドライバーを差し込みやすくするため。
写真では中央のが作業済み。
そしてドライバーを当ててハンマーで叩く。
殻はかなり固いので力が弱いと跳ね返されるし、強すぎるとぐっさり中まで入って種を傷つけてしまう。またドライバーとハンマーで両手がふさがり、種を固定するのは両足の親指とトリッキーな姿勢。
割れるとアーモンドが薄くなったような種が現れる。
真ん中のはちょっとドライバーが当たってしまった。
プランターは土の入った使い回し。
殻が割れれば種まきはあっという間に終了。
種の位置はごく浅くわずかに土が被さっている程度。
殻を載せているのは、ここに桃の種が入っているとの目印。
さてどうなるやら。
過去の桃の発芽率は1/6=16.7%で、今のところ期待値もその程度。
wassho at 23:18│Comments(0)│
│ *チューリップ以外