2004年11月21日

グーグルしてみた

インターネットで便利だなあと実感するのが調べものをする時。昨日のブログでマークIIのユーザー平均年齢は58歳と書いた。60歳前後という記憶があったので、そう書いてもよかったが、念のためグーグルで「マークII 平均年齢」と検索してみた。幸運にも一番最初に目指す資料が表示された。


検索サイトでAND検索するには(つまり、マークIIと平均年齢の両方の単語が載っているサイトを探すには)、両方の単語の間にスペースを入れる。意外と知らない人が多い。他にもいろいろとテクニックがある。どの検索サイトにも説明ページがあるが、面倒だという人にはここがお勧め。 http://www.noogle.jp/  11月9日に“プラットフォーム”のブログを書いたが、ここはグーグルをプラットフォームに利用しているサービスである。


実はマークIIのユーザー平均年齢を調べた時、このブログも検索サイトに載っているのかなあ?なんてフト思いついた。私のブログタイトルから、とりあえず珍しそうな単語である「アゲドウフ」をグーグルしてみた。

♪ジャカジャン!  上から4つ目に表示された!


単純に感激した。このブログを始めてまだ2週間なのに、トラックバックはひとつもらったけれど、どこにもリンクは張っていないのに。

一人で興奮していたが、よく見ると全体で21件しかページがなかった。まあいいかと思いながら、件数が多いだろう“ハイネケン”で少し期待しつつ検索。
なかった(/o\)  全25.600件。5ページまで見たが載っていなかった。ちなみに私はグーグルを1ページ30件表示できるように設定してある。やっぱりなあと思ったが、試しにブログタイトルそのままの“ハイネケンのビール”で再トライ。わっ!9件目に載っている。もうとまらなくなった(^^ゞ


では全ブログ・タイトルのグーグル検索結果を。

●“コンセプトは下書きです”堂々の1位2位独占! リストアップされたのは2件だけだったけど(^^ゞ 「コンセプト」だけでは、もちろんなし。

●“プラットフォーム”5ページまでに見あたらず。

●“ハイネケンのビール”9位。

●“日経ビジネスの広告調査”「日経ビジネス 広告調査」で36位(全14.600件)。各単語では5ページまでに見あたらず。

●“囲い込まれている”35位(全2.660件)。

●“いらっしゃいませ←→笑顔”「いらっしゃいませ 笑顔」で48位(全57.100件)。これってスゴクナイ? 各単語では5ページまでに見あたらず。

●“楽天に期待するのは都市おこし”「楽天」ではもちろん5ページまでに見あたらず。「都市おこし」では4位。ただし全16件。

●“ネスレじゃなくてネコレ”「ネコレ」で5位(全698件)。でも、なぜかfinal windという知らないブログの下位ページ扱いになっている。そのサイトに行ってみたが私のブログとリンクしている形跡はなし。「ネスレ」では5ページまでに見あたらず。

●“女性自身と週刊女性”「女性自身 週刊女性」でも5ページまでに見あたらず。

●“アゲドウフ”4位。

●“カー・オブ・ザ・イヤー”5ページまでに見あたらず。

●“プラネタリウム”5ページまでに見あたらず。

●“セダン復権”5ページまでに見あたらず。



13タイトル中8件でヒットした。“コンセプトは下書きです”“ハイネケンのビール”のような文章的検索単語は一般に使わないが、それでも6件。普通のホームページで日記サイトを開いていたら、おそらく1件もヒットしなかったと思う。「ブログおそるべし」である。
ブログが検索エンジンにかかりやすいとはWebマーケティングの世界ではよくいわれている。しかしSEO(Search Engine Optimization:検索サイトの上位に表示されるようホームページを工夫すること)対策として自社のホームページに取り込んでいる企業は、まだまだ少数派だ。なおかつブログのマーケティングツールとしての活用は、まさに始まったばかり。


インターネットでは出遅れちゃった企業の皆さん。一発形勢逆転のチャンス到来ですぞ!

+++++
ブログが検索エンジンにかかりやすいというのは、専門的解釈では違うらしい。
詳しく知りたい人はhttp://blog.solution-next.com/sonexblog/semseo/index.html  の11月4日の記事を参考に。ここは日立が運営しているサイト。日立らしく文章も上品。見習わなければ。


wassho at 20:20│Comments(0) マーケティング、ビジネス 

この記事へのトラックバック

1. ネスレのコミュニティ戦略の秘密  [ 新婚コンサルの読書&映画感想文 ]   2005年02月16日 08:53
ネットを活用したコミュニティ戦略の事例として、が主婦を中心に130世帯を組織化した「トゥギャザー・ネスレ」を調査。メーカーのユーザーコミュニティといえば、PC、車やバイクなどの高額商品と相場が決まっていたが、インスタントコーヒーを中心としたCPGが本気で取り組...
2. ネスレのコミュニティ戦略の秘密  [ 新婚コンサルの読書&映画感想文 ]   2005年02月16日 08:53
ネットを活用したコミュニティ戦略の事例として、が主婦を中心に130世帯を組織化した「トゥギャザー・ネスレ」を調査。メーカーのユーザーコミュニティといえば、PC、車やバイクなどの高額商品と相場が決まっていたが、インスタントコーヒーを中心としたCPGが本気で取り組...

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔