カランコエ
2010年12月19日
園芸日記 2010年12月
いつの間にかブログに複数の写真を貼り付けられるようになっていたので撮影してみた。

まずはクリスマス・カクタス。
ちょっとショック。おととし→去年→今年と着実に花の数が減っている。春に鉢を代えたときにしか肥料をやっていないからかな? カクタス=サボテン=やせた土地でも育つというのは私の勝手な思い込みなんだろうか。でも20年近く、そんな育て方なんだけど。
写真では撮影角度でごまかしているが、夏頃に1/4くらいが枯れたというか「抜けた」。上から見たらケーキの1/4が切り取られたようになっている。冬に枯れることは時々あっても夏にはそんな記憶がない。あまりに暑かったから弱ったのかな。サボテンのくせに(^^ゞ

春になったら葉っぱの先をちぎって剪定する。そのちぎったのを植木鉢に挿したのがコイツら。去年挿した時は「死んでない程度に生きている」ような状態だったが、今年は元気で蕾もつけている。ただどれが去年ので、どれが今年の挿し芽かはグチャグチャになっているのでわからない。
剪定してちぎったもののうち、植木鉢に挿すのはごく一部。特に今年はかなりショートカットにしたので大量の葉っぱが残った。当然、それらは捨てる。それが何となくツライ。もっと植木鉢を買ってきて挿してもいいけれど、同じものばかり増やしてもつまらないし、どう見ても食べられそうにもないし(^^ゞ

この前植えたチューリップ。
1週間後くらいに小さな芽がのぞいているのに気がついて「こんなに早く? 土のかけ方が少なくて水をやって薄くなってしまったのかな?」とも思っていたが、本日観察するとこんな感じ。全部で5鉢で、もう1鉢にも小さな芽が1つ。植えたら芽が出て当たり前であるが、結構うれしいものである。

ベランダにある鉢を全員集合させて記念撮影。
上の真ん中にあるのは、1月に買ったカランコエ。なんかブサマに成長している。1月に撮った写真とは別の植物のようである。花が咲くというか蕾をつける気配はまったくなし。同じ時に買ったプリムラ・ポリアンサは説明書きに書いてあったとおり夏になったら枯れた。
上から見るとクリスマス・カクタスの花が少ないのが目立つ。小さな蕾は結構あるけれど、この時期の小さな蕾はたいてい蕾のままで終わる。求む花咲爺!

まずはクリスマス・カクタス。
ちょっとショック。おととし→去年→今年と着実に花の数が減っている。春に鉢を代えたときにしか肥料をやっていないからかな? カクタス=サボテン=やせた土地でも育つというのは私の勝手な思い込みなんだろうか。でも20年近く、そんな育て方なんだけど。
写真では撮影角度でごまかしているが、夏頃に1/4くらいが枯れたというか「抜けた」。上から見たらケーキの1/4が切り取られたようになっている。冬に枯れることは時々あっても夏にはそんな記憶がない。あまりに暑かったから弱ったのかな。サボテンのくせに(^^ゞ

春になったら葉っぱの先をちぎって剪定する。そのちぎったのを植木鉢に挿したのがコイツら。去年挿した時は「死んでない程度に生きている」ような状態だったが、今年は元気で蕾もつけている。ただどれが去年ので、どれが今年の挿し芽かはグチャグチャになっているのでわからない。
剪定してちぎったもののうち、植木鉢に挿すのはごく一部。特に今年はかなりショートカットにしたので大量の葉っぱが残った。当然、それらは捨てる。それが何となくツライ。もっと植木鉢を買ってきて挿してもいいけれど、同じものばかり増やしてもつまらないし、どう見ても食べられそうにもないし(^^ゞ

この前植えたチューリップ。
1週間後くらいに小さな芽がのぞいているのに気がついて「こんなに早く? 土のかけ方が少なくて水をやって薄くなってしまったのかな?」とも思っていたが、本日観察するとこんな感じ。全部で5鉢で、もう1鉢にも小さな芽が1つ。植えたら芽が出て当たり前であるが、結構うれしいものである。

ベランダにある鉢を全員集合させて記念撮影。
上の真ん中にあるのは、1月に買ったカランコエ。なんかブサマに成長している。1月に撮った写真とは別の植物のようである。花が咲くというか蕾をつける気配はまったくなし。同じ時に買ったプリムラ・ポリアンサは説明書きに書いてあったとおり夏になったら枯れた。
上から見るとクリスマス・カクタスの花が少ないのが目立つ。小さな蕾は結構あるけれど、この時期の小さな蕾はたいてい蕾のままで終わる。求む花咲爺!
wassho at 18:42|Permalink│Comments(0)│
2010年01月31日
プリムラ・ポリアンサ
左がプリムラ・ポリアンサで、
右がカランコエという花。
(クリックすると写真は大きくなる)
1月の半ばくらいにクリスマスカクタスは花をすべて落としてしまったので、何となく寂しくなって、スーパーに買い物に行ったついでに買った。
プリムラ・ポリアンサは初めて知ったが、花の色や模様が何種類もあって、それぞれキレイである。お店にあった全色を「大人買い」しようかという衝動に駆られたが、部屋が狭くなるので断念。葉っぱは一部黄色くなっているが、緑の部分なら見た目的には食べられそうな気がするのは私だけかな?
カランコエは実家から鉢をもらって育てたこともある。こいつは夏にベランダに出していると、葉が赤茶色に日焼け?する。一度赤くなると元には戻らない。赤茶色になったカランコエはあまり美しくない。春までに正しい育て方を調べようっと。なお花は見たとおり可憐だが、葉っぱは少しヘンなにおいがする。
プリムラ・ポリアンサは寒さには強いが、暑さには弱く夏は越せないらしい。花は3月くらいまで咲いていると書いてあった。写真では見えないが、咲いている花の下に蕾のついた茎がたくさん出番を待っている。
ちなみにカランコエは298円、プリムラポリアンサはバーゲン中で189円だった。考えてみればタバコより安い。こういう書き方は気が引けるけれど、上手に育てられなくても気になる金額ではない。実は密かにマンション1年中花園化計画を思案中である。
wassho at 23:46|Permalink│Comments(0)│