ラベンダー

2024年06月04日

春バラはアメリカ山公園から 2024

昨年は「春バラはアメリカ山公園から」とのタイトルで、
横浜での春バラ鑑賞のブログを書いた。

予定では

   前菜はアメリカ山公園
   メインディッシュに港の見える丘公園
   余裕があればデザートとして山手資料館とイタリア山庭園

だったものの、港の見える丘公園でお腹いっぱいになって終了。

そこで今年は昨年に訪れなかった山手資料館やイタリア山庭園などをまず見て、その後に山下公園のバラ園とのプラン。山下公園の春バラは2018年にも見ている。同じ場所は避ける主義だけれど、山手資料館やイタリア山庭園だけではボリューム的に物足りないし、山下公園も5年前だからまあいいかとの考え。

訪れたのは5月10日。今年もスタートがアメリカ山なのは、ここが元町・中華街駅の屋上に設置された立体都市公園で、小高い丘となっている山手エリアの最も標高の高い部分とつながっているから。つまりアメリカ山を経由すれば山手エリアの坂を登らなくて済む。また昨年に訪れてここをかなり気に入ったのも理由のひとつ。立体都市公園やアメリカ山についてはこのブログ1行目に埋め込んだリンクから昨年の記事を読んでちょうだい。



東横線は横浜駅から先が「みなとみらい線」となり終点が元町・中華街駅。
100DSCF3271


電車が着くのは地下4階のホーム。
101DSCF3275


そこから地上4階の屋上までだから、合計9階分をエスカレーターで上がる。
エレベーターを利用したほうがよかったかも。
102DSCF3276


エスカレーターを何度も乗り継ぎ、
屋上塔屋を抜けて、
103DSCF3277


いきなり広がるアメリカ山公園。
このダイナミックな展開は2度目でもちょっと感激する。
104DSCF3279


公園中程まで進んだ位置から屋上に出たところを振り返って。
105DSCF3337


バラが植えられているのは、
最初に公園を撮った写真の左右画角の外側と、撮影位置より後ろの部分。

なかなかベストなタイミングで来られたと思う。
110DSCF3286

111DSCF3296

112DSCF3324

113DSCF3347

114DSCF3350

115DSCF3368

116DSCF3379

117DSCF3406



芝生広場では保育園児がお遊び中。
120DSCF3338


ナスカの地上絵?
121DSCF3311


お幸せに!
122DSCF3300


今回は昨年も来たアメリカ山は通り抜けのつもりだったのに、
やはりあれこれとバラ以外も見てしまう(^^ゞ

タチアオイの別名をハナアオイとも言うが、
ラバテラは別の品種みたいだ。
130DSCF3288

131DSCF3289


デイジーとマーガレットは明確な見分けポイントがなく、名前の雰囲気から元気そうならデイジー、優しい感じがしたらマーガレットとするのが私のナゾ基準。ここでは品種名が書かれていた。
132DSCF3290

133DSCF3291


ユーフォルビアは草と木それに多肉植物までバラエティが広くて覚えきれない品種。これは草のタイプでよく見る形。
134DSCF3292

135DSCF3294

136DSCF3295


昨年はバラ以上に目立っていたベニバナトチノキ。
今年は少し成長が遅いようだ。
140DSCF3301

141DSCF3310

142DSCF3303


よく見るのより色の薄いミヤコワスレ。
147DSCF3313

148DSCF3314

この変わった名前は、鎌倉時代に承久の乱で北条氏に敗れて佐渡に流された順徳天皇が、当地でこの花を見つけ和歌に詠んだのに由来するとされる。しかしミヤコワスレはミヤマヨメナという野菊の園芸改良種。そしてそれが作られたのは江戸時代なので、ミヤコワスレ順徳天皇説はイイカゲンな話。


サルビアは赤いがネモローサ・カラドンナは紫。
149DSCF3333

150DSCF3334


まるでネギ坊主(ネギの花)みたいだが、それもそのはずアリウムとはネギ属の意味で、このアリウムもネギやニンニクの仲間。
151DSCF3341

152DSCF3342


近づくとちりめんじゃこだった(^^ゞ
153DSCF3343


紫のアリウムもあった。
154DSCF3307


この早咲きのラベンダーは香りが弱い。
でも花の部分をそっと握りしめてから手のひらをクンクンするといい匂いがする。
155DSCF3387

156DSCF3386


昨年は花の塊が人の頭ほどあったシャクナゲ。
今年はかなり小さい。
157DSCF3326

158DSCF3328

159DSCF3327



保育園児が帰ったので公園が静かになった。
160DSCF3412


アップで眺めましょう。
170DSCF3317

171DSCF3320

172DSCF3321

173DSCF3322

174DSCF3340

175DSCF3370

176DSCF3380


駅とは反対側の出入り口へ。
DSCF3416


門の外から見た公園。
DSCF3417

DSCF3418

敷地面積は0.55ヘクタールで狭すぎず広すぎずで手頃なサイズ。そして何より美しい。この季節にしか訪れた経験はないけれど、もし東横線沿線に住んでいるなら元町・中華街駅まで来て屋上に上がり、しばらく公園を楽しんでそのまま電車に乗って帰ってもいい一日になる。


アメリカ山公園を出て外国人墓地の横を進むと山手本通りに出る。
それをイタリア山庭園まで下っていく途中に洋館が点在している。



ーーー続く

wassho at 23:16|PermalinkComments(0)

2023年05月07日

春バラはアメリカ山公園から その2

100DSCF4833

バラはこの広場の反対側、
すなわちカメラを構えている背後に主に植えられている。

101DSCF4937

102DSCF4870


ベイブリッジやマリンタワーと一緒に。
103DSCF4834

104DSCF4858


壁やアーチやフェンスなどいろいろな背景のバラを楽しめる。
105DSCF4880

106DSCF4852

107DSCF4909

108DSCF4915


フェンスの上にいたカラス。
カラスをじっくり眺めたことはあまりないが、日光を浴びていると意外とキレイ。
109DSCF4940


あれこれアップで。
110DSCF4835

111DSCF4854

112DSCF4857

113DSCF4859

114DSCF4862

115DSCF4885


バラ以外もたくさんの花が咲いていた。
写真を撮ったのはごく一部。
120DSCF4912

121DSCF4913

122DSCF4914

124DSCF4869

125DSCF4910


ラベンダーもあった。通常は7月頃に咲く花なので、これは早咲きの品種なのだろう。そっと握りしめて手のひらをクンクン(^^ゞ バラとラベンダーの香りを同時に楽しめるなんてシアワセ。
126DSCF4868

127DSCF4843


メインの芝生広場とは別の小さな芝生。
ここは何となく建物の屋上感がある。
130DSCF4850


やはりこちらのほうが圧倒的に素晴らしい。
新緑もキレイ。
135DSCF4918


こんな寄せ植えの後ろにあったのは、
140DSCF4922


人の頭ほどもある大きなシャクナゲ。
写真じゃサイズ感は伝わらないけれど。
141DSCF4923

142DSCF4927


ひときわ目立っていたのがベニバナトチノキ。
145DSCF4907

146DSCF4901

これは初めて見た。普通のトチノキは白い花がニョキニョキ伸びるように咲いて、ちょっと気持ち悪いのだけれど、色が違うだけでこうも印象が変わるのかと驚く。


花自体も美しい。
147DSCF4897



芝生広場の中段から。
150DSCF4893


アメリカ山の由来。
151DSCF4884

幕末はアメリカ公使館の予定地だったり、戦後は米軍住宅が建ったりしてアメリカに縁が深かったから、公園を整備したときにアメリカ山と名付けたみたい。横浜にはフランス山、イギリス山、イタリア山が昔からあるので、新たにアメリカ山ができても違和感はない。


駅から上がってくるエスカレーターとは反対側の出入り口から。
155DSCF4931


門柱のフォントがおしゃれ。
156DSCF4932


港の見える丘公園に行く前に、軽く前菜のつもりで訪れたアメリカ山公園。
思いのほかボリュームのある前菜で満足感高し。


ーーー続く

wassho at 22:24|PermalinkComments(0)

2018年12月30日

乳鉢でラベンダー

1


さて乳鉢である。昔、理科教室なんかで見たことはあると思うが、ウィキペディアによると

  乳鉢(にゅうばち、mortar)は、固体を粉砕または混和するために使用する鉢で
  ある。乳棒(にゅうぼう、pestle)と共に使用される。世界各地で古代から使われ
  ており、食品の加工や調剤・実験器具として用いられる。

とある。


そんなもので何をしているかというとーーー。

実はラベンダーの香りが大好きで、人は見かけによらないとよくいわれる(^^ゞ バイクでもラベンダー目当てに何度かツーリングした。ラベンダーが咲いていると謳っていなくても少しだけ植えてある公園ならたまにある。ちなみにラベンダーが咲いているのに漂っている香りが物足りないと思ったら、ラベンダーを手で握って、その手をクンクンすれば至福の時を過ごせるよ。

ラベンダー畑のある公園では、いろんなラベンダーグッズを売っている。私がよく買うのはラベンダーの匂い袋。花穂(かすい)を乾燥させてポプリになったものを、写真のような薄いネット状の袋に入れたもの。
2

匂い袋はセロハンのようなものでパッケージして売られている。その封を切った時はいい香りがするのだが、問題はすぐに香りが無くなってしまうこと。詰め替え用のポプリも売っているが、ラベンダーの香りに包まれた生活をするには、大量のポプリを買い込まないといけない。


ある日、香りの無くなったポプリを捨てる時に、少し揉んでみたら香りが復活することを発見。それで適当な容器に入れて100円ライターでゴリゴリして使っていた。もちろん新品の時のような香りの強さはない。でも寝る前にゴリゴリしてベッドサイドに置いておけば、ほのかな香りでいい感じに眠りにつける。
DSC01290


ただ100円ライターではゴリゴリしづらいので、専門器具の乳鉢を買ったというしだい。写真のようにほとんど紫色が抜けたポプリでも、まだ香りが復活する。乳鉢は直径が約九センチでお値段は845円。今年に買ったものの中で一番コスパがよかったかも。
DSC01291



匂い袋としてはもう充分に元は取ったけれど、ゴリゴリしても香りが復活しなくなったら、次はお風呂に浸して見ようかと思っている。

wassho at 18:23|PermalinkComments(0)

2015年07月16日

河口湖でラベンダー その2 大石公園

八木崎公園は河口湖の南湖畔にあって、次の会場である大石公園は北湖畔。両者とも河口湖の東側に位置しているから河口湖大橋を渡って行くのが近道。でも八木崎公園から南湖畔を西へ進み、河口湖を南から北へ約半周して大石公園へ向かった。理由は河口湖の南側を走ったことがなかったから。河口湖の北湖畔は湖を挟んで富士山が見えて景色がよい。そこを通る県道21号線も湖北ビューラインと名付けられている。だからツーリングでもそちらがメインになる。初めて走った南湖畔はけっこうひなびた感じ。でも湖の地形に沿って緩いカーブが続くからそれなりに楽しかった。


大石公園到着。ここは何度か訪れている。
バイクの駐車場は広くて公園の入り口に近いので便利。
1DSC05061


大石公園のラベンダーは八木崎公園より色が少し濃いように感じる。遅咲き中心に植えられているらしく八木崎公園のラベンダー祭り(正式名称はハーブフェスティバル)が7月12日までなのに対して、大石公園では20日まで開かれている。香りの強さはどちらも同じくらいで、ここでもラベンダーの香りを一杯楽しむことができた。
2DSC05064

3DSC05070

4DSC05096



公園の端のほうから。
DSC05083


ラベンダー沿いの小径を歩いて奥の方に進む。
DSC05084



大石公園は花公園でラベンダー以外にも季節に応じて芝桜やコキアなどを集客の目玉にしている。それ以外にも花の種類の多い公園である。

ガイラルディア
夏模様のデイジーやマーガレットといった色合いの花。
DSC05082ガイラルディア


房藤空木(フサフジウツギ)
小さな花が房になって面白い形。
その花の蜜を蝶が好む花ということで英名はバタフライブッシュ。
DSC05078

DSC05103ふさふじうつぎ


マツバギク
葉っぱが松のように尖っていて、花は菊みたいだからと安直につけられた名前(^^ゞ
葉っぱが肉厚のいわゆる多肉質植物の仲間。
DSC05105マツバギク


名前わからず。
マツバギクと同じところに植えられており黄色とピンクの組み合わせがキレイだった。
DSC05106


花菜ガーデンで初めて見た時はビックリしたラムズイヤー。
全体が細かな毛で覆われており、ラム=子羊のイヤー=耳のような肌触りなのが名前の由来。触ると気持ちがいい。
DSC05109ラムズイヤー

DSC05110ラムズイヤー


アサギリソウ
これも細かな毛で覆われている触り心地のよい植物。ヨモギの仲間らしい。
DSC05108アサギリソウ


リアトリス
こういう細長く咲くのを槍咲きというらしい。
DSC05127リアトリス


私はたぶんナスの花を見たことはないと思うけれど、一目見てなぜか強烈にナスが頭に浮かんだ花。調べてみるとナスとは花も葉も少し違う。結局この花の名前はわからず。
DSC05128


これは先日に横須賀しょうぶ園で見たタチアオイだと思う。
DSC05141タチアオイ



トリトマ
こんな形をしているがユリ科の植物。アフリカ原産らしく、そういわれてみると何となくアフリカっぽい気がしてくる。
DSC05146トリトマ


色違いの花。グラジオラスの気もするが正しい名前はわからず。
DSC05149

DSC05151


カラー
左右非対称の変わった形だから覚えやすい花。白が多いので黄色を見るのは初めてかも。カラーは襟のカラーが名前の由来らしい。あまり襟には見えないと思うけど。
DSC05152カラー



大石公園の名物である花のナイヤガラ。
だから何?という印象がぬぐえないが、まあよそにはないかも。
DSC05111


ピンク、白、赤のベゴニアでできている。
DSC05164




公園の奥は花街道という名前がついている区画。
DSC05134


ベゴニアで作られた富士山。
河口湖の公園はこのパターンが好きみたい。
DSC05136


少し公園から離れて河口湖を望む。
DSC05139




今度は水際ギリギリで。
DSC05168


目の前を水上スキーが横切った。
初心者のようで普通にまっすぐ牽かれていっただけ。
DSC05172


水草のあるあたりは「池」の匂いがした。子供の頃に池でしょっちゅう遊んでいたということはない。でも多少は遊んだことはあるから、その頃の記憶が脳に刻まれているのかな。何となく懐かしい匂いだったから不思議。
DSC05173





公園の中心部分へ戻る。
DSC05165


テラスで河口湖を眺めながら休憩。
DSC05175




公園の入り口付近はいろんなお店のテントが並んでいる。それで盛り上げのためかギターの弾き語りの人が。昔のフォークソングとかを気持ちよさそうに歌っていたが、はっきり言って中学校の文化祭レベル。イベント広場だけならガマンもするが、ラベンダー畑はすぐ隣なのでイヤでも聞こえてくる。ラベンダーは八木崎公園よりキレイだったのに、このオッチャンのせいで興醒め。ヒッコメー!と心の中で叫ぶ。
DSC05067


広場のお店は八木崎公園より規模はかなり小さかったが、こんな珍しいものを売っていた。
DSC05176

この木製ハーレーのお値段何と100万円!
公道は走れませんと書いてあった(^^ゞ

小さなサイズもある。こちらは現実的な値段なのかな。テントの中までは入らず。
DSC05177



ーーー続く


DSC05098


wassho at 23:31|PermalinkComments(0)

2015年07月12日

河口湖でラベンダー 八木崎公園

河口湖のラベンダーは梅雨の頃に咲くので、暇な時と天気の都合が合わずに今まで行きそびれていた。しかし久しぶりの晴れ週末。見頃的にはラベンダー祭りの最終日で心配もあったけれど、今回を逃せば次のチャンスは何年先になるかわからないのでブォーンとバイクで出かけてきた。


ところで今まで何度か旧グーグルマップを使う裏技を紹介してきたが、とうとうすべて通用しなくなった模様。不本意ながら今回から新グーグルマップ。もっとも新マップはブログに載せる地図が作りづらい〜見栄えが悪いというのがダメな点であって、地図本来の機能は向上している。
マップ1

中央自動車道を西に進み、大月ジャンクションで支線の富士吉田線に乗り換える。河口湖インターで降りて湖畔にある八木崎公園、次に大石公園を巡る。この2箇所がラベンダー祭りの会場。その後は御坂みち(みさかみち)の旧道をクネクネと走って、一宮御坂インターからまた中央自動車道で帰ってきた。地図の真ん中にモザイクが掛かっているのは、新グーグルマップは所要時間を表示するから。それは便利な機能に違いないが、表示を消すことができないのでブログ用には一手間掛かって面倒。


午前9時過ぎに出発。ところで自宅から環七を北上して甲州街道に至る途中に、よくネズミ取りをやっている場所がある。もちろんそこでは注意を払って走るわけだが、本日はいつもより手前の場所で張っていた。へえ〜何十年も前からあそこだったのに場所を変えたんだ〜と思って走っていくと、いつもの場所でも取り締まりをしている。??? 距離にして2〜3キロ程度しか離れていない。どちらも世田谷警察署管内。よほど反則金売り上げ不足なのかな。まあとにかく手前のネズミ取りに捕まって切符を切られた後、チクショーと頭に来てぶっ飛ばすと、すぐにもう1回捕まるからご用心。


午前11時過ぎに八木崎公園到着。バイクの駐車場はなかったが、通行止めの作の前に駐めているバイクがあったので便乗。ナビに従ってこの場所に着いたが、メインの駐車場は公園を挟んで反対側にあった。なお駐車場、入園料とも無料。
DSC04957


バイクの隣で咲いているラベンダーの数は多くないのに、フルフェイスのヘルメットを脱ぐ前から既にいい香りを感じる。
DSC04958

本日からはメッシュの革ジャン着用。でも下はメッシュじゃなくて普通の革パンで。アンダーシャツはピチピチの速乾性タイプだが、クールベストは着込んでいない。まあ準真夏仕様のいでたちといったところ。自宅から河口湖までは30〜32度くらいの気温で、結果的にこれくらいでちょうどよかった。もっともクールベストがないと革ジャンを脱いだ時にピチピチシャツで体型がモロにでるので、上にもう1枚Tシャツをきてごまかす。


先ほどの写真にある展望台のようなものに登ってラベンダー畑の風景。
DSC04960


上の写真では後ろ向きだったのを正面から。ベゴニアで富士山をかたどっている。
DSC04965




通路を挟んで湖畔側のラベンダーはもう色を失っていたが、
DSC04971


反対側のラベンダーは満開状態。早咲き遅咲きで植え分けられている。
DSC04974

DSC04977


湖面は一段低いところにあるので、ラベンダーと河口湖はあまり一緒に写らない。ここのラベンダーは少し紫色が薄い気もするが、香りがよく漂っていてブラブラ歩いているだけで幸せな気分になってくる。
DSC04995



ラベンダー以外の花もいろいろ。

この白と赤のツートンの花は初めて見たが、とっても可愛い。写真がピンぼけだったのが残念。サルビアの仲間のサルビア・ミクロフィラ(チェリーセージ)の園芸種でホット・リップスという花。
DSC04966

ところで花の名前を調べるのは結構面倒。スマホで写真を撮ったら図鑑で調べてくれるようなアプリってないのかな。


それでこの紫の花の名前はわからなかった。
DSC04990


黄色いのはダイヤーズカモミール。デイジーやマーガレットと同じくキク科だがカモミールの仲間は花のセンター部分が大きい。
DSC04988


これは誰でも知っているアジサイ(^^ゞ
DSC04992


こちらでは数種類の花を混ぜて植えて面白い光景になっていた。
DSC05001


赤い花。名前は調べられず。
DSC05002


キレイのか気持ち悪いのか微妙。
DSC05003


ベゴニア。
DSC05004



ラベンダー畑を抜けるとイベント広場に出る。
1DSC05009

2DSC05017


ハーブフェスティバルの看板。注目は右上の「富士河口湖温泉郷」の文字。河口湖に温泉のイメージはないなあ。
3DSC05011


物産品はごくありきたりでつまらない。客もまばら。
4DSC05024

5DSC05026


こんなところで服買う?
DSC05014


香り系の商品にはそれなりに人が集まっていた。
ところで数年前から富士山周辺の観光地は中国人観光客だらけ。それで彼女たちも中国語を話す。中国人だったのかも知れない。日本経済にとって観光産業が伸びていくことは必要だとしても、観光地に出かけて商品札が中国語だらけになっていたらイヤだなあ。
DSC05015


昔懐かしいポン菓子かと思ったら、シューッと蒸気がでるだけだった。
中に入っているのは栗。
DSC05021


郵便局も出店していた。
DSC05027


メインの会場から少し離れたところにもいくつかお店があった。たぶん出店料が安いエリアなのだろうけれど、こちらの方がセンスよさそう。
DSC05035




お昼ご飯は富士見焼きそばかスモーク焼きそばか迷ったが、
DSC05013


ケバブにした(^^ゞ
DSC05029

ケバブとはインドから中東やトルコあたりの肉を焼く料理の総称。串焼きのケバブはトルコ語でシシュ・ケバブ、インド語でシーク・カバーブ。日本ではインド語のほうがなまってシシカバブーとして広まった。この屋台のはドネルケバブで、薄切り肉を積み重ねて棒状にして、回転させながら横に設置された電熱グリルで焼く料理。それを縦にそぎ落としていく。


ピタという薄いパンに挟んで食べることも多いが、今回はケバブだけにした。メニュー名はなぜか「おつまみケバブ」。この容器だとなんとなく残念感が漂うがなかなかの味。写真では怖そうに写っているトルコ人(たぶん)のオッサンも愛想よかった。
DSC05033





帰りは湖畔側を歩く。
DSC05037


天候がボヤーッとしていて湖の眺めはイマイチ。
DSC05038

DSC05050



ところで公園内にはシンセサイザーの音楽が流れている。ラベンダーとシンセサイザーってどこかであったような組み合わせだと思ったら、一昨年たんばらラベンダーパークで演奏していた人だった。
DSC04973

DSC05049


バイクを駐めた場所の隣にある河口湖ミューズ館。
与勇輝(あたえ ゆうき)という人形作家の作品を集めた美術館。中には入らず。
DSC04968


これはその代表的なキャラクターらしい。
DSC05060


前庭には風鈴がたくさん釣り下げられている。
DSC05056


曇り空なのが残念。
DSC05059



2つめの会場である大石公園へ続くーーーー。


DSC05007


wassho at 23:49|PermalinkComments(0)

2013年08月01日

たんばらラベンダーパーク 2

いよいよラベンダー巡り。
スキー場だから斜面にラベンダーが植えられている。勾配はまったく緩やかで坂を登っているという意識はほとんどない。こんなところをスキーで滑っておもしろいのかと心配になるくらい。
DSC01307


北海道のような見渡す限りのラベンダー畑(写真でしか見たことがないけど)というわけにはいかないが、それなりに満足できる規模。
DSC01318

DSC01412


ラベンダーの香りはほのかに漂っている程度。もっと香りに包まれるようなイメージを持っていたので、やや期待はずれ。でもラベンダーの花は軽く握ると手に香りが移ってかなり強い香りが残る。ここにいるあいだ、私はしょっちゅう自分の手をクンクンしていた(^^ゞ



これは「こいむらさき」というラベンダー。ここでは一番早く咲く品種で、ほぼ満開状態だった。名前の通り紫色が濃い。
DSC01349

DSC01319



こちらは「おかむらさき」。現在5分咲きくらい。香りはこちらのほうが強いらしいのだが、握った感じではそうでもなかった。まだ花があまり開いていないからかな。
DSC01359

DSC01387




ラベンダー畑の頂上部分。
DSC01372


小さな展望台がある。
DSC01363


展望台から。
品種による色の違いがよくわかる。
DSC01366



頂上から少し横にそれたところでシンセサイザーの演奏をやっていた。
DSC01338


弾いていたのはカントリースタイルのオッチャン。IZANAGIというのが名前らしい。なかなか雄大で幻想的な演奏というかシンセサイザーの音色だった。
DSC01348

このラベンダーパークのいいところは、パーク全体にもBGM的に音楽が流れているのだが、それが「今風の曲をオルゴールで演奏したような」ものであること。つまりうるさくないし、それなりに音楽的にも楽しい。このパークの風景にも似合っている。ポップスをガンガン鳴らすだけの観光地は見習って欲しい。




天候は雲が多かったが、時々青空が広がる。気温が低いが雲がなくなった時の日差しはかなり強烈。肌が痛いくらい。ところで青空がキレイだと写真は何となくサマになるね。
DSC01314

DSC01340



ところどころに植えられているブナの木が、なかなか格好よかった。ブナとか白樺とか、白っぽい木を見ると高原リゾートっぽい気がしてくる。
DSC01354

DSC01365
DSC01381




この黄色い花はニッコウキスゲ。
かなり広い面積で植えられていた。
DSC01389


見ての通りユリの仲間。
比較的標高の高い場所に咲く花である。
DSC01394


蕾になる前はこんなヘンな形をしている。
DSC01396


ニッコウキスゲの一生。
ヘンな形から、バナナのような蕾になって、咲いて散る。
ちなみにニッコウキスゲの花は1日しか咲かない。
DSC01402



その他の花々。
これはサルビア。
DSC01414


マリーゴールド。
黄色いマリーゴールドもあった。
DSC01425


ラベンダーっぽいけれど、これはブルーサルビア。
初めて見た。赤いサルビアとはまったく似ていない。
DSC01421


サルビアで作ったハートマーク。
DSC01427



リフトを降りたあたりまで戻ってくるとケーナの演奏をしていた。このパークは音楽好きなのかな。ケーナとは南米ペルーやボリビアあたりがルーツの縦笛。サイモンとガーファンクルでヒットした(40年以上前だけれど)「コンドルは飛んでいく」で有名になった。
DSC01437

吹いていたのはRenという人。ケーナ界では割と有名らしい。いい演奏だったが、小さな縦笛だから写真的にはパッとしないね。



スキー場的にいうならロッジ。
ここでランチを食べることにする。
DSC01440


スキー場の食堂って、こんな感じだったなあと思い出す。
ソバ部門と洋食部門に分かれていた。
DSC01434


頼んだのはハワイ料理のロコモコ。簡単に言うとグレービーソースがけハンバーグどんぶり目玉焼き乗せ。でもここは目玉焼きではなく温泉卵にアレンジしてあった。グレービーソースというのはデミグラスソースのあっさりめみたいなソース。

ついでにいうと、この食堂もそうだったが「ロコモコ丼」と呼んでいるところも多い。でもロコモコは、もともと丼なので、ロコモコ丼と丼をつけると意味が二重になってしまう。まっ、味は見た目通りの味。
DSC01432





下りのリフト。
DSC01443


途中でパラパラと雨が降ってきた。
リフトに傘がぶら下がっているのはこの時のためのもの。山の天気は変わりやすいから通り雨というか狐の嫁入りみたいな雨が頻繁に降るんだと思う。
DSC01446


このキャラクターは「たんばりん」という名前。
DSC01449


前回書いたようにリフトは10分少々。降りる頃にはもう雨は上がっていたから、やっぱり山の天気は変わりやすい。リフト乗り場は私が上がった時と較べて、かなり混雑していた。
DSC01455



売店に入ってみる。
ラベンダーグッズがいっぱい。ハッキリ言って、このラベンダーパークで一番ラベンダーの香りがしているのは、この売店の中である(^^ゞ
DSC01462

DSC01461


ラベンダーの入浴剤が見あたらなかったので、じゃあラベンダーオイルでも買って帰ろうかと考える。
DSC01463


でもパッケージを見たら大阪市東成区産だったのでパス。せっかく来たんだからメイド・イン・たんばらのものが欲しかったのに残念。
DSC01464




正午にラベンダーパーク退場。
DSC01465


駐車場のBMW F800R。
バイクは7〜8台に増えていた。シートの上に乗っている白いものは革ジャンである。
DSC01466



これだけたくさんのラベンダーを見たのは実は初めて。思ったほど濃厚じゃなかったが香りもいいし、紫色がキレイだし、それに空も広いし、なかなかお薦めのスポットである。
DSC01309



ーーーまだまだ続く

wassho at 12:16|PermalinkComments(0)